PCメンテナンス知識1

  • ホットプラグ

コンピュータやサーバなどで、電源を入れた状態で、ハードディスクなどのパーツの脱着(交換・追加)や周辺機器のケーブルの抜き挿しが可能であること。
同じ意味で「ホットスワップ」が使われることがあるが、厳密には通電したままでパーツ交換をする行為を指す。

 

パソコンの周辺機器であれば、USBメモリを挿して即座にOSに認識され利用可能になる仕様がホットプラグ対応であり、接続方法としてのUSBの仕様で可能となっている。
コンシューマ向けのパソコンでは、「プラグアンドプレイ」と表現されることが多い。
特に周辺機器において、つないだら(プラグ)すぐに利用(プレイ)できることを指す。

 

サーバシステムなどでは、ハードディスクなどのパーツがホットプラグ対応となっていることで、障害が発生した場合にシステム停止させることなく、故障したパーツの交換・修理が可能になり、高い可用性(ハイアベイラビリティ)を維持することができるようになる。

ブレードサーバなどではCPUやメモリなどを含むサーバユニットであるブレードを他のサーバ(ブレード)に影響させずに、抜き挿しすることが可能となっており、さらに高い可用性を実現している。

 

Bluetoothとは、無線通信の規格のひとつだ。対応した機器同士は、ケーブルなどを接続しなくてもデータをやりとりできる。有効範囲はおよそ10m以内。国際標準規格のため、対応機器なら各国のどんなメーカー同士でも接続可能です。

Bluetoothのマーク

  • 近距離に限定した無線通信規格のこと

Bluetoothは、最大10m程度の接続に使われる短距離無線通信技術の名称です。Bluetoothを搭載したノートパソコンやスマホなどの親機とマウスやヘッドセット、ヘッドフォンなどの子機を無線で接続し、音声やデータをやりとりすることができます。

同じように近距離通信ができるIrDA(赤外線通信)というものがありますが、こちらは障害物があると通信ができません。一方、Bluetoothは電波を使っているため障害物があっても通信することができるのがポイントです。

 

  • ディスプレイの性能

ディスプレイ」とは画面の事で、一般的にパソコン用のテレビのことを指します。
モニター」とも呼ばれます。
パソコン内部のパーツではありませんが、パソコンを使う上で絶対に必要なものの一つですね。

ディスプレイ(モニター)パソコン用のディスプレイ(モニター)は、小さな文字や細かい画像を映すために、家庭用のテレビより細密な表示ができました。
この表示の細かさを「解像度」と呼びます。

一方、家庭用のテレビは、荒い映像(低解像度の映像)を画面のサイズに合わせて綺麗に引き延ばすことや、電波が悪くてノイズ(画質のみだれや悪化)があってもそれを修正する技術に優れています。
もちろん番組表の表示や、専用リモコンの受信機能など、テレビの視聴に必要な機能も内蔵されています。

こうした違いにより、以前はディスプレイと家庭用のテレビは、中身は全く異なるものだったのですが…

ただ近年は、両者に解像度(画質)の違いはなくなっています。
アナログ放送よりも高画質な地デジ放送が始まり、ハイビジョン放送がスタート、ハイビジョン並の画質を持つブルーレイで映画が提供されるようになり、最近は 4K といった超高画質も登場しています。
そのため高画質用の画面と接続端子がテレビにも用意され、もう画質(解像度)においては差はありません

参照https://pcsyosinsya.com/Display.htm